ポタ-ジュス-プ、更新です。

ポワロ-のスープからブロッコリ-のス-プに更新です。  緑ミドリしたブロッコリ-が多く出回る時期なので本日のス-プにしました。 キャベツと良く似た味なので、あとは綺麗なグリ-ンをどれだけ残せるか?今回は、つなぎ(ス-プに濃度をつける物)をなしで仕込みました。 色が綺麗に残せなかったので、仕上げにほうれん草の裏漉しを味が変わらない程度に加えてみました。  きれいな色が飛んじゃいましたね!残念! でも味わい深いス-プに仕上がりました。


ポタ-ジュス-プ、更新です。   それでは、次回まで  Salut! 

ポタ-ジュス-プ、更新です。


同じカテゴリー(フランス料理)の記事
お魚料理!
お魚料理!(2015-11-20 08:44)

初夏らしい前菜!
初夏らしい前菜!(2010-05-27 16:57)

この記事へのコメント
ボンソワー?でいいのかしら・・・ムシュー

ポワローってポロねぎと発音が似ていますが、お野菜なんですか?
これも良く分かりませんね~

野菜のスープって食べている間、何だかしみじみ・ほっとします
こう、大地とつながっているという安心感があるのだと思います


贅沢なスープでは若い頃、志摩観光ホテルの伊勢海老のビスクにはまり、毎年小正月に訪れていました
あとウニのボンファムもとてもお洒落な一品です

でも高橋氏が降りてからは、年々ダイニングも寂しくなるばかり・・・
華麗なる一族のオリジナルのオープニングが彼の地で撮影された頃は上流客であふれかえっていたのに残念なことです
時は移り、美味しいからお値段が高いのだ!という方向もそろそろ限界に来ているのではないかと感じる今日この頃です

ムシューのように、勉強熱心な方が惜しげもなく力を込めた料理を気軽に頂けるお店が身近にあるというのは、本当に幸せなことですね
Posted by PONちゃん at 2007年01月29日 00:23
Ponちゃん、コメントありがとうございます。 ボンソワでいいと思います。  
ポワロ-の件ですが、またまた、ご説明不足でした! ポロネギですね。
なるべく太い物が(下仁田葱の様な)甘みが強くてス-プには適していますね
志摩観光の高橋さんは凄くこの業界では有名な方です。 とりわけ海の幸に関してはこの業界でもトップクラスだったと思います。残念ながら高橋さんの料理を口にすることはできませんでした。贅沢と言えば中でも 伊勢海老のビスクは、丸ごと使ってス-プを作りさらに伊勢海老の身を惜しげもなくトリュフと一緒にあしらって、お出しする贅沢のお手本みたいなス-プでしたね!
今はこうしたス-プやウニ、ソ-ル、ヒラメなどを使ったボンファムなども
時代と共に消えつつある料理の一つです。 高価な食材を使ってお客様のご要望に答える時代は終わりにきているのではないでしょうか?
これからも、季節感のある料理を中心に頑張っていきます。
ありがとうございました。
Posted by キュイジニエ at 2007年01月29日 16:30
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ポタ-ジュス-プ、更新です。